ウサギの疾病
(呼吸器疾患)

呼吸器疾患

ウサギの呼吸器疾患は、初期ではあまり症状がみられず、スナッフル以外では末期で発見される場合が多い。
従って、治療が奏功(そうこう)しない場合も多い。

気管支敗血症

Bordetella br /onchisepticaによる細菌感染である。
通常は不顕性感染で終始するが発症すると異常な呼吸音が聞こえるようになる。
症状が悪化することはまれである。治療は抗生物質の投与を行う。
ウサギでは病原性は強くはないが、モルモットでは重症となる。

スナッフル

原因はパスツレラ感染症や黄色ブドウ球菌等の細菌感染、真菌感染、ウイルス感染、切歯の歯根部の炎症の波及などである。
原因はともかく鼻炎、副鼻腔炎、気管支炎、肺炎等の俗称をスナッフルという。
鼻炎や副鼻腔炎による鼻汁音、気管支閉塞音を『Snuffling noise』という。
症状は呼吸器症状で初期では鼻汁程度であるが、放置して悪化すると肺炎や胸膜炎等で死亡する。

肺炎

原因は細菌感染(Pasteurella multocida、Bordeterlla br /onchiseptica、Staphylococcus aureus等)、腫瘍(子宮腺癌の転移)、毒物による肺浮腫でみられる。
ストレスは大きな要因となるので突然の気温変化、不潔な環境、換気不良によるアンモニア濃度の高い環境は、症状を進展させる。
ウサギの場合、突然死として現れることもある。
聴診、培養検査、血液検査、レントゲン検査等で鑑別診断を行う。

一覧へ戻る